第31回基礎研修会(仙台)

集団認知行動療法研究会 第31回基礎研修会(仙台) 講師 : 原田伸彦 後藤剛 佐藤真 松田優二 ファシリテーター : 遠藤宏美、佐藤大輔、長坂新吾、大坂直文、藤波潤 開設担当:原田伸彦 松田優二  2018年11月4日(日)東北文化学園大学にて第31回基礎研修会を開催いたしました。 参加者は27名の方々に御参加いただけました。仙台での開催は2013年から3回目の開催となり、講師・ファシリテーター陣は宮城県、山形県、福島県の東北人の先生方のみで構成できるようになりました。参加者の方々も岩手県、宮城県、山形県、福島県と東北の各地から参加していただき、東北での集団認知行動療法の盛り上がりを感じさせる研修会でした。 今回の研修会では、午後の認知の加入、行動の介入の演習においてグループで2回実践してもらうということを事前にお知らせしてから演習に入るという形式をとりました。 その結果、スムーズに参加者皆様が体験する機会をもつことができ、研修会修了後には参加者の方よりたくさん体験できてよかったとのお言葉もいただくことができました。 最後に、遠方よりこの度の研修会にご尽力いただきました、講師、ファシリテーターの先生方、事務局の皆様に感謝を申し上げます。 文責 開設担当者 松田優二 日時 2018年11月4日(日)9:30~16:30 場所 東北文化学園大学 アクセス JR「仙台」駅より徒歩15分 JR仙山線「国見」駅より徒歩1分 対象 医療・看護・福祉・心理・保健・産業・司法矯正分野等で、援助業務に携わっている専門家で、守秘義務について監督される機関で研修歴・勤務歴がある方。 <基礎研修会共通プログラム> 集団認知行動療法とはなにか 集団認知行動療法プログラムの運営について 認知への介入 行動への介入 ※ グループ演習をしながら学んでいただきます。 <参加費> 会 員(一般) ¥3,000 非会員(一般) ¥6,000 * 現在非会員の方で、会員として本研修会への参加をご希望の方の入会申し込みは、2018年9月30日まで承ります。その際、入会と研修会の申し込み両方を同時にしていただき、研修会のお席を確保していただくことをお勧めします。入会のお申し込みはこちらへ。 <申込方法> 事前参加登録は終了しました。 * HPからのお申込みが難しい場合、メールでのお申し込みも受け付けております。①研修会名(開催日・開催地) ②氏名 ③よみがな ④所属 ⑤職種 ⑥〒住所 ⑦電話番号 ⑧メールアドレス ⑨会員・非会員 ⑩認知行動療法の経験の有無 ⑪臨床心理士資格の有無 ①~⑪をご記入の上cbgta.kiso@gmail.comまでお送りください。 * 本研修会は、「臨床心理士」継続研修機会としても申請予定です。臨床心理士資格の有無もお知らせください。 <申込〆切> 定員に達し次第、締め切らせていただきます。

Continue reading »

平成30年度 中級研修会

集団認知行動療法研究会 平成30年度中級研修会 総括 中級研修会プログラム委員長  松田優二 中級研修会プログラム副委員長 村田俊郎 中級研修会プログラム委員   田島美幸、土屋朋子、手島直美、後藤智行、壬生玲 平成30年7月15日(日)NTT東日本関東病院にて平成30年度中級研修会が開催され、30名の方にご参加いただきました。参加者の中には関東を中心に北は北海道、南は岡山、愛媛、福岡方面からもご参加いただきました。 平成30年度中級研修会は、プログラム委員会にて以下の目的・趣旨を掲げ、プログラムの企画を検討してまいりました。 新たな知見や応用的なスキルを学び、日々の援助に活かす。 プログラム実践上の悩み、実践に踏み出す上での悩みをグループディスカッションを 通して共有し問題解決を図る。 悩みを共有しあえる仲間やネットワークを構築する。 上記の目的を達成するにあたり、今回の研修会では講演2企画ほか事例検討会を行いました。講演1では、関屋裕希先生をお迎えし、「ワーク・エンゲイジメントの理論と実践」をテーマに、講演2では、大江悠樹先生をお迎えし、「過敏性腸症候群のCBT」についてご講演いただきました。 講師の先生方には講演依頼の際に演習を交えた形での講演をお願いしており、講演当日講義だけでなく演習を交えた形での講演をしていただきました。参加者アンケート結果からは、具体的でわかりやすかった、理解が深まった、今までになかった視点で考えることができた等好評をいただくことができました。 また、事例検討会では、渡部亜矢子先生、中島美鈴先生、佐藤真先生の3名のスーパーバイザーをお迎えし、参加者6人/1グループ×5グループでグループワーク形式の事例検討を行いました。事例は、「感情・思考への気づきが乏しいメンバーへのアプローチ」について検討していただきました。参加者アンケート結果からは、スーパーバイザーの先生からのコメントがとてもよかった、集団の中で問題を感じているメンバーについて考える機会が得られた、とても参考になり臨床で活かしたい、多職種やいろいろな職場の方の意見が聞けて良かったなど好評をいただくことができました。 今後の講演のご希望に関するアンケート結果からも様々な症例、事例検討のご希望があり、本研修会の需要の高さを感じました。 これからも中級研修会が、集団認知行動療法に関わる全国の方々にとって臨床で活用・応用できる知識・技術の獲得ができる場として、また「自分だけではなかったんだ!」という連帯感を持つことができる場として、運営していただければと期待しております。 文責 平成30年度中級研修会プログラム委員長 松田優二   概要 開催日時 平成30年7月15日(日)9:30~16:30 場所 NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム 東京都品川区東五反田5-9-22 (JR五反田駅より徒歩7分) 定員 80名 参加資格 次の 1 ~ 3 のうち、いずれかを満たす方 当会会員 当会基礎研修会修了者 集団認知行動療法経験者 参加費 会員 4,000円 非会員 7,000円 申込方法 下記ウェブフォームよりお申し込みください 終了しています 申し込みは締め切りました。 プログラム 時刻 内容 担当 09:00 – 09:30 受付 09:30 – 09:40 開会の挨拶 事務局連絡

Continue reading »

第9回学術総会 【会員限定】

集団認知行動療法研究会 第9回学術総会 総括 学術総会大会長 北川信樹 学術総会プログラム委員長 大橋昌資  第9回の集団認知行動療法研究会学術総会は、10月8日(祝)NTT東日本関東病院において61名の参加者を得て盛況に行われました。「集団療法としてのCBGTを考える」というテーマに沿ったプログラム構成でしたが、いずれも皆さんの興味関心の高い領域ですぐに役に立つ発表ばかりではなかったかと自負しています。 CBTの技法だけでなく、グループとして効果を高めるためにリーダーやコ・リーダーに必要なこと、気を配るポイント、発達特性に応じた対応のあり方など素晴らしいヒントがたくさんあったと思われます。当研究会発足当時から考えると、研修や実践を通じ会員の皆さんの実力は格段にアップして議論そのものも深まってきており、治療者自身もグループの力で着実に“発達”してきていることが実感されました。互いの研鑽の場として、これからも本会が機能し、さらにレベルアップが図れるよう努力する思いを新たにした次第です。開催にご協力頂いた演者の皆様、参加者の皆様、プログラム委員会の皆様、事務局の皆様にあらためて御礼申し上げます。 大会テーマ 集団療法としてのCBGTについて考える 大会長 北川 信樹(北大通こころのクリニック) 日時 平成30年10月8日(月・祝)9:30~16:20 会場 NTT東日本関東病院 (JR山手線・都営浅草線・東急池上線「五反田」駅より徒歩7分) 東京都品川区東五反田5-9-22 https://www.ntt-east.co.jp/kmc/access/ 定員 80名 参加費 4,000円 申込方法 下記ウェブフォームからお申込みください 事前参加登録は終了しました 参加申込 事前参加登録は終了しました スケジュール 特に記載がない場合、会場は4階「カンファレンスルーム」です。 8:45~ 受付 9:30~ 9:50 開会・挨拶 第9回総会 代表世話人 秋山剛 9:50 ~ 11:15 (85分) シンポジウム【共催:田辺三菱製薬株式会社】 「不安、うつの病態、そして発達特性への支援の実際」 座長: 賀古 勇輝(北海道大学大学院医学研究院精神医学教室) 玉井 仁(東京メンタルヘルス) シンポジスト: 古野 素子(東京障害者職業センター) 天方 真帆(㈱東京メンタルヘルス) 青木 弘達(㈱リヴァ) 11:30 ~ 12:30 (60分) ワークショップ【共催:グラクソ・スミスクライン株式会社】 「怒りを表現できない者へのリーダーの関わり方」

Continue reading »

第30回基礎研修会(福岡)

福岡基礎研修会ご報告 開催地責任者:中島美鈴 講師 :要斉、中島美鈴、山下雅子 ファシリテーター : 猪狩圭介、高口恵美、谷川芳江、手島直美、前田エミ、松本智子、矢野宏之、吉松紀子 8月26日(日)に九州大学医学部百年記念講堂にて第30回基礎研修会を開催いたしました。公認心理師試験の直前の開催という日程にもかかわらず,定員を大きく上回る86名の方々に御参加いただけました。 福岡での開催は2013年よりスタートして,これで3回目でしたが,講師陣やファシリテーターをすべて地元の対人援助職でカバーできたのかこれが初めてでした。また,参加者の職種も幅が広がっており,医療職だけでなく産業や司法・矯正領域でお勤めの方からの御参加も増えてきました。福岡で確実に集団認知行動療法が根付いてきていることを実感した基礎研修会でした。 午前中のグループワークでは,非常に活発な意見交換がなされていました。特に,既に実施中の方からはホームワークの提供のあり方や,参加者の特性にばらつきのある場合の対処,治療者1人でグループを実施せざるを得ない場合の注意点などの話題があがり,午前中から白熱していました。 午後のロールプレイでは,8グループが一斉にスタートする迫力のあるものでした。グループごとにファシリテーターを1,2名配置する方式をとり,グループ内で質疑応答を行いました。どのグループも時間を超えてしまうほど,非常に盛り上がっておりました。 今回の福岡基礎研修では,全国にさきがけて研修後のスーパービジョン制度を導入いたしました。基礎研修後のグループ実践を支えることができればと思っております。 最後になりましたが,会場提供にご尽力いただきました九州大学医学部精神科,資料の印刷を担当して頂きました太宰府病院のスタッフの皆様,綿密な事前準備をしていただきました事務局の皆様,無償で講師やファシリテーターを引き受けてくださったスタッフの皆様に感謝したいと思います。 文責 開催地責任者 中島美鈴     日時 2018年8月26日(日)9:30~16:30 場所 九州大学医学部 百年講堂 地下鉄箱崎線「馬出九大病院前」駅より徒歩8分 対象 医療・看護・福祉・心理・保健・産業・司法矯正分野等で、援助業務に携わっている専門家で、守秘義務について監督される機関で研修歴・勤務歴がある方。 <基礎研修会共通プログラム> 集団認知行動療法とはなにか 集団認知行動療法プログラムの運営について 認知への介入 行動への介入 ※ グループ演習をしながら学んでいただきます。 <参加費> 会 員(一般) ¥3,000 非会員(一般) ¥6,000 * 現在非会員の方で、会員として本研修会への参加をご希望の方の入会申し込みは、2018年6月30日まで承ります。その際、入会と研修会の申し込み両方を同時にしていただき、研修会のお席を確保していただくことをお勧めします。入会のお申し込みはこちらへ。 <申込方法> 終了いたしました。 * HPからのお申込みが難しい場合、メールでのお申し込みも受け付けております。①研修会名(開催日・開催地) ②氏名 ③よみがな ④所属 ⑤職種 ⑥〒住所 ⑦電話番号 ⑧メールアドレス ⑨会員・非会員 ⑩認知行動療法の経験の有無 ⑪臨床心理士資格の有無 ①~⑪をご記入の上cbgta.kiso@gmail.comまでお送りください。 * 本研修会は、「臨床心理士」継続研修機会としても申請予定です。臨床心理士資格の有無もお知らせください。 <申込〆切> 定員に達し次第、締め切らせていただきます。

Continue reading »

事務局員募集

現在、集団認知行動療法研究会では事務局員を募集中です。 勤務地 JR/都営浅草線 五反田駅より徒歩10分 NTT東日本関東病院内  募集人数 1~2名 勤務日 週1日または2日 火曜または木曜 勤務時間 9:00 ~ 17:00 の間で4時間以上勤務可能な方 (応相談) 勤務開始日 2018年3月下旬~  スキル Office (word, excel, power point) ならびに Google Gmailの操作ができる方 待遇 委細面談 詳細についてはメールにて下記アドレスまでお問い合わせください。 cbgta.jimu@gmail.com 皆さまからのご応募をお待ち申し上げております。

Continue reading »

第29回基礎研修会(大阪)

第29回基礎研修会(大阪) 終了しています 日時 2018年2月25日(日)9:30~16:30 場所 大阪府立大学I-siteなんば 南海電鉄高野線「今宮戎駅」より徒歩約6分 地下鉄御堂筋線「なんば駅(5号出口)」より徒歩約15分 他 対象 医療・看護・福祉・心理・保健・産業・司法矯正分野等で、援助業務に携わっている専門家で、守秘義務について監督される機関で研修歴・勤務歴がある方。 基礎研修会共通プログラム 集団認知行動療法とはなにか 集団認知行動療法プログラムの運営について 認知への介入 行動への介入 ※ グループ演習をしながら学んでいただきます。 参加費 会 員(一般) ¥3,000 非会員(一般) ¥6,000 * 現在非会員の方で、会員として本研修会への参加をご希望の方の入会申し込みは、2017年12月31日まで承ります。その際、入会と研修会の申し込み両方を同時にしていただき、研修会のお席を確保していただくことをお勧めします。入会のお申し込みはこちらへ。 申込方法 終了しています * HPからのお申込みが難しい場合、メールでのお申し込みも受け付けております。①研修会名(開催日・開催地) ②氏名 ③よみがな ④所属 ⑤職種 ⑥〒住所 ⑦電話番号 ⑧メールアドレス ⑨会員・非会員 ⑩認知行動療法の経験の有無 ⑪臨床心理士資格の有無 ①~⑪をご記入の上cbgta.kiso@gmail.comまでお送りください。 * 本研修会は、「臨床心理士」継続研修機会としても申請予定です。臨床心理士資格の有無もお知らせください。 申込〆切 事前参加登録は締め切りました。

Continue reading »

第28回基礎研修会(東京)

第28回基礎研修会(東京) 盛会のうちに終了しました 日時 2017年10月22日(日)9:30~16:30 場所 NTT東日本関東病院 (JR山手線・都営浅草線・東急池上線「五反田」駅より徒歩7分) 東京都品川区東五反田5-9-22 対象 医療・看護・福祉・心理・保健・産業・司法矯正分野等で、援助業務に携わっている専門家で、守秘義務について監督される機関で研修歴・勤務歴がある方。 <基礎研修会共通プログラム> 集団認知行動療法とはなにか 集団認知行動療法プログラムの運営について 認知への介入 行動への介入 ※ グループ演習をしながら学んでいただきます。 <参加費> 会 員(一般) ¥3,000 非会員(一般) ¥6,000 * 現在非会員の方で、会員として本研修会への参加をご希望の方の入会申し込みは、2017年8月31日まで承ります。その際、入会と研修会の申し込み両方を同時にしていただき、研修会のお席を確保していただくことをお勧めします。入会のお申し込みはこちらへ。 <申込方法> 盛会のうちに終了しました <申込〆切> 10月15日(日)

Continue reading »

第27回基礎研修会(岡山)

第27回基礎研修会(岡山) 盛会のうちに終了しました 日時 2017年8月26日(土) 9:30~16:30 場所 岡山県精神科医療センター サンクトホール 岡山駅よりバスで「精神科医療センター前」もしくは「精神科医療センター西」で下車 対象 医療・看護・福祉・心理・保健・産業・司法矯正分野等で、援助業務に携わっている専門家で、守秘義務について監督される機関で研修歴・勤務歴がある方。 <基礎研修会共通プログラム> 集団認知行動療法とはなにか 集団認知行動療法プログラムの運営について 認知への介入 行動への介入 ※ グループ演習をしながら学んでいただきます。 <参加費> 会 員(一般) ¥3,000 非会員(一般) ¥6,000 * 現在非会員の方で、会員として本研修会への参加をご希望の方の入会申し込みは、2017年6月31日まで承ります。その際、入会と研修会の申し込み両方を同時にしていただき、研修会のお席を確保していただくことをお勧めします。入会のお申し込みはこちらへ。 <申込方法> 盛会のうちに終了しました ①研修会名(開催日・開催地) ②氏名 ③よみがな ④所属 ⑤職種 ⑥〒住所 ⑦電話番号 ⑧メールアドレス ⑨会員・非会員 ⑩認知行動療法の経験の有無 ⑪臨床心理士資格の有無 ①~⑪をご記入の上cbgta.kiso@gmail.comまでお送りください。 * 本研修会は、「臨床心理士」継続研修機会としても申請予定です。臨床心理士資格の有無もお知らせください。 <申込〆切> 定員に達し次第、締め切らせていただきます。 盛会のうちに終了しました

Continue reading »